
一日のどこかで、何もしない時間ありますか?
瞑想の大切さを実感している今日この頃。
この記事は、祈りや瞑想などについての私見をお伝えします。
仲の良い友人からある人を紹介されまして、
定期的にとある場所に足を運ぶようになりました。
そして、そこでは偉いとされる先生方の説教を聞くことができるんです。
初めてその地に行った時の感想は、「ヤバイ場所に来てしまった!」。
現代とは思えない、何とも言えない雰囲気と人々に違和感を感じたのを覚えています。
まぁ率直に言うと「宗教」なんですけどね。
気持ち的には今でも「私は信者ではないぞ〜」「染まらんぞ〜」って感じです。
でも、先生方の説教はなぜか納得する部分も多く、新たな発見もあり
私としては中立を保ちながらも、知識を得ている感じです。
そこは13時になると20分のお祈りをします。
とある神様の名前を心の中で連呼して20分をすごす訳です。
私は20分も目を閉じて祈るなんてこと、今までの人生でやったことも無いですから
やっている内に「あー今夜のご飯どうしようかなめんどくさ〜」とか
「あれ、あの人にメールしたっけな」なんて雑念が山ほど頭を駆けまわるんです。
途中で目を開けてしまうこともしばしば。
でも視点を変えると、20分のお祈りって
今流行りの「マインドフルネス」や「瞑想」と同じ類のものではないかと思うんです。
自分の思考の整理をして、潜在意識からのサインに気づけるようにする作業ではないかと。
そう思うと、この謎の宗教の謎の行為もすんなり入ってくる訳なんです。
私は結構恵まれた環境であるにも関わらず、
精神的にノワールな時期をすごしたことがありまして
いろいろな本を読み漁っては、そのノワールを打破する答えを探し求めていました。
なので、結構な量のビジネス本やスピリチュアル本、ハウツー本を読んで来ました。
面白いことに、その中で共通点がちょこちょこ見えてきたんです。
なので形式はどうであれ、20分頭をシンプルにするという作業は
ものすごく理にかなっていると思います。
この場所で、たくさんの知識をいただいているので
私のフィルターをかけて、より現実的で実用的なものを
これからもご紹介していけたらと思います^^
大切なことは何に対しても、まずは「素直」であるということだと。
それから自身で振り分けていったらいいのだと思います。
読んでいただきありがとうございました。
コメント